公開セミナー詳細
みらいビジネスラボリクルーティング・イノベーション:求職者を惹きつける採用説明会の作り方・伝え方
2025.11.14(金) 09:30 ~ 2025.11.14(金) 11:30
受付中
全社員
- 概要
※本セミナーはWebセミナーでございます。WEB会議システム「Zoom」からご参加ください。
※事務局からは事前にご連絡させていただきます。
※開催2日前をめどに、セミナー参加用URLとPASS、配布資料をお送りいたします。
※みらいビジネスラボ並びにセミナー内容詳細についてのお問い合わせは以下まで願います。
011-251-2280
みらいコンサルティンググループ 札幌支社
- カリキュラム 概要
人材活用難と言われる時代。なかなか求人を出しても人が来ない中、貴社の採用説明会では、労働条件や職務内容ばかりを伝えていませんか?
求職者が知りたいのは、それだけではありません。どんな成長ができるのか、自己実現ができる環境があるのか、働く仲間はどんな人なのか…彼らが本当に知りたいのは、未来に向けたビジョンと価値観です。本研修では、従来の一方的な情報提供型から、双方向型で求職者の心をつかむ採用説明会の作り方を学びます。
「未来軸を伝える採用」「価値観共感型採用」など、革新的な採用手法を取り入れ、実践的なスキルを磨くチャンスです。1. オープニング
・講師挨拶・研修の目的と流れの説明
・グループディスカッション:「採用説明会での課題や悩み」を共有2. リクルーティング・イノベーションの5つの視点
目的: 採用説明会を再構築するための基本フレームを理解する
・未来軸を伝える採用:会社のビジョン・将来像を語る
・求職者視点における採用:求職者が本当に知りたい情報とは?
・価値観共感型採用:働く仲間や価値観の魅力を伝える方法
・集めるから集まる採用:求職者が自発的に興味を持つ仕掛けづくり
・全社員が一丸となる採用:社員を巻き込む仕組み3. 効果的な採用説明会の設計と工夫
目的: 実践的な説明会作りのヒントを学ぶ
・求職者の心を動かす情報設計
・求職者の「自己実現」と「共感」を引き出す情報の選び方
・双方向型説明会を実現する工夫(質問タイムの工夫やディスカッション導入)
・採用説明会のストーリーテリング
・成長エピソードや成功事例の活用
・ビジョンや価値観を求職者に「体感」させる表現方法
・実践演習(短縮版)
・既存の説明会内容から1つ改善点をグループで議論
・代表者が改善アイデアを発表し、講師からフィードバック4. 求職者の動機づけと内定辞退防止
目的: 説明会後のフォローと内定承諾率向上の工夫を学ぶ
・求職者の「共感」と「納得」を引き出す関わり方
・内定後の動機づけフォロー例
・説明会後の接点(コミュニティづくりやオンラインイベント)
・内定辞退を防ぐための3つのポイント
・フォローのタイミング
・個別のキャリア相談
・採用活動とオンボーディングの連動性5. まとめとアクションプラン
目的: 学びを実践に移す準備をする
・研修内容の振り返り
・グループで1つずつ学びを共有
・アクションプラン作成
・「明日から説明会で実践すること」を個人で具体化
・質疑応答
- 講師
-
志村智彦
志コンサルティング株式会社 代表取締役
中小企業診断士/経営管理修士(MBA)
法政大学大学院 特任講師
立教大学を卒業後、2005年に新卒で人材教育コンサルティング会社に入社。
大中小の企業の教育研修や採用コンサルティング、研修・教材開発に従事。
2014年に独立し、研 修講師の育成、企業コンサルティングを行う。
企業規模問わず、これまでにのべ3万人以上の教育に携わる。
2019年に志コンサルティング株式会社を設立。
中小企業の人手不足解決を行うためには、人事施策のみならず、経営戦略との連動が必要であるため、法政大学大学院イノベーション・マネジメント学科(MBA特別コース)に入学、研究調査において優秀論文賞を受賞。24年より法政大学大学院の特任講師に就任。
- 定員
- 50名
- 受講料
(消費税込み)
お一人様 -
一般:11,000円
※みらいビジネスラボの会員企業様は受講料無料でございます。
※受講料は消費税込でございます。
※お申込み後に請求書を送付させていただきます。
- 対象者
- 全社員
- 会場
※本セミナーはWebセミナーでございます。WEB会議システム「Zoom」からご参加ください。
※事務局からは事前にご連絡させていただきます。
※開催2日前をめどに、セミナー参加用URLとPASS、配布資料をお送りいたします。
- お申込受付
- 2025.10.01(水) 00:00 ~ 2025.11.07(金) 00:00